- HOME(有料老人ホーム検索)
- ケアプロナビ
ケアプロなび に寄せられる相談事例
老人ホームに入居させるべきか否か~妻の夫への想い~ Vol.21
相談者:
Yさん 対象者: 夫82歳・要介護1
Q
施設入居を迷っています
大病をしなかった夫が81歳で脳梗塞を患いました。その後、自宅に戻るまでに回復しましたが、片手にマヒが残り、以前と比べて物事を考える事ができなくなりました。覇気もなく、話しかけても反応はいまひとつでトイレも失敗するようになりました。夫の世話で私も日に日に疲れが出るようになりました。そんな折、ケアマネージャーが私の介護疲れを心配して『無理をせず老人ホームという選択肢もある』と紹介事業者を教えてくれました。
介護疲れはあります。もう限界だと思う事も何回もありました。ただ、できれば最期まで自分が見守ってあげたいと思う気持ちもあります。夫を老人ホームに入居させるべきでしょうか。
大病をしなかった夫が81歳で脳梗塞を患いました。その後、自宅に戻るまでに回復しましたが、片手にマヒが残り、以前と比べて物事を考える事ができなくなりました。覇気もなく、話しかけても反応はいまひとつでトイレも失敗するようになりました。夫の世話で私も日に日に疲れが出るようになりました。そんな折、ケアマネージャーが私の介護疲れを心配して『無理をせず老人ホームという選択肢もある』と紹介事業者を教えてくれました。
介護疲れはあります。もう限界だと思う事も何回もありました。ただ、できれば最期まで自分が見守ってあげたいと思う気持ちもあります。夫を老人ホームに入居させるべきでしょうか。
A
ご夫婦にとって幸せな環境を
旦那様の性格や身体の状況はもちろんのこと、奥様の気持ちにも寄り添ってお話を進めました。心身ともに疲れ切っている奥様の様子と、在宅生活を無理に続けて共倒れになってしまったら大変だとの息子さんのご意見もあり、ホームを探すことになりました。ただ、旦那様にとっては急な話ですので、抵抗感が出てしまう点が懸念されます。
旦那様は身体が動きづらく要介護1ですが自尊心があります。そこで、介護体制の安心がありながらもお元気な方が多く、一緒に会話や食事、レクリエーションを楽しめる〝施設っぽさ?を感じさせないホームを提案しました。
また、地元のホームを選ぶことで、生活環境の変化を少しでも減らし、奥様が買い物に出かけた合間に面会に行けるような、付かず離れずの環境が理想的ではないかと考えました。
体験入居はかえって抵抗感を強めてしまうケースがあるため、本入居をして2~3カ月様子をみることをアドバイスしました。私達もそうですが引越したり、新しい会社に就職するといった環境の変化には不安を感じます。それが老人ホームであれば尚更です。また、新しい環境に慣れるには2?3カ月かかりますので、粘り強く向き合うことが重要です。
有料老人ホーム情報館は業歴13年、3万件以上の相談実績があります。お客様データや相談員の経験を基にご状況やお身体の状態に合ったホームをご案内します。お元気な方、医療ニーズの高い方、お急ぎの方、身元保証人がいない方など様々なご相談に対応しておりますのでお気軽にご相談ください。(K)
旦那様の性格や身体の状況はもちろんのこと、奥様の気持ちにも寄り添ってお話を進めました。心身ともに疲れ切っている奥様の様子と、在宅生活を無理に続けて共倒れになってしまったら大変だとの息子さんのご意見もあり、ホームを探すことになりました。ただ、旦那様にとっては急な話ですので、抵抗感が出てしまう点が懸念されます。
旦那様は身体が動きづらく要介護1ですが自尊心があります。そこで、介護体制の安心がありながらもお元気な方が多く、一緒に会話や食事、レクリエーションを楽しめる〝施設っぽさ?を感じさせないホームを提案しました。
また、地元のホームを選ぶことで、生活環境の変化を少しでも減らし、奥様が買い物に出かけた合間に面会に行けるような、付かず離れずの環境が理想的ではないかと考えました。
体験入居はかえって抵抗感を強めてしまうケースがあるため、本入居をして2~3カ月様子をみることをアドバイスしました。私達もそうですが引越したり、新しい会社に就職するといった環境の変化には不安を感じます。それが老人ホームであれば尚更です。また、新しい環境に慣れるには2?3カ月かかりますので、粘り強く向き合うことが重要です。
有料老人ホーム情報館は業歴13年、3万件以上の相談実績があります。お客様データや相談員の経験を基にご状況やお身体の状態に合ったホームをご案内します。お元気な方、医療ニーズの高い方、お急ぎの方、身元保証人がいない方など様々なご相談に対応しておりますのでお気軽にご相談ください。(K)
相 談 事 例
- 老人ホームに入居させるべきか否か~妻の夫への想い~ Vol.21
- 認知症状悪化で退去を迫られています Vol.20
- 退院後、医療面も安心できるホームに夫婦で入居したい Vol.19
- 自宅でほぼ寝たきり。身寄りがなくても施設は入れる? Vol.18
- 元気なうちに、生涯安心して過こせる老人ホームに入居したい Vol.17
- 認知症の父、介護疲れの母、両親の生活環境にあった施設を探して下さい! Vol.16
- 認知症の姉、家はゴミ屋敷、近所迷感、在宅では限界 Vol.15
- 入院加揮が必要。安心して過ごせるホlムを探したい Vol.14
- 寝たきりで医療行為が必要。ホーム入居の注意点は? Vol.13
- 転倒により身体状態が悪化。老老介護は厳しく施設入居を検討 Vol.12
- 有料老人ホームに入居した義母が他のホームに移りたいと言っている Vol.11
- 退院を迫られ、大至急、施設をさがしたい。 Vol.10
- お元気なら、「高齢者専用賃貸住宅」の選択肢も。 Vol.9
- 入居費用が心配。持家があるなら「マイホーム借上げ制度」を活用 Vol.8
- 認知症の父の面倒を病弱な母が。 Vol.7
- 一人暮らしの母が、車イス生活に。 Vol.6
- 転倒より足が不自由に。施設に入居したいが、身元引受人がいない。 Vol.5
- 日常的な医療措置(経管栄養)が必要だが、退院を迫られている Vol.4
- 最近、認知症がひどくなり、在宅ではもう無理 Vol.3
- 老老介護の父親、何とかしてあげたい Vol.2
- 母親の病院退院後の生活・認知症状での介護疲れ Vol.1